株式会社新成トラストの口コミ・評判は?高い入居率を誇るマンション企画・管理を強みとする会社

引用:新成トラスト

こんにちは!

今回は、「株式会社新成トラスト」について取り上げます。

評判、口コミ、不動産投資、スタッフサービス、会社概要などについて詳しくまとめているので、不動産投資で失敗しないためにもぜひご覧ください!

当ブログの管理人

当ブログの管理人

管理人名

理系出身の現役サラリーマン投資家。40代の独身男性(結婚経験は有)。不動産投資を中心に投資信託や株式投資を実践中。現在、区分マンション11戸・ファミリーマンション2戸・一棟アパート4棟を保有中。投資信託や株で1億円強を運用中。現物資産である不動産と投資信託や株などの金融商品の組み合わせることで相互補完をし、安定的な資産形成を行っています。

不動産投資に対するモットーは『売却益を得られてこその不動産投資』です。
ワンルームマンションであろうが、ファミリーだろうが、一棟アパートであろうが!売り抜いて売却益を得ないことには意味がありません。

・節税
・老後年金
・生命保険代わり
否!!不動産投資は不動産で儲けてこそです!

▶詳細なプロフィールはこちら


友人がいいようにワンルームマンションを買わされた物語

不動産投資は節税目的で買うと失敗する!脱税に加担してしまうケースも!?


書籍を出版しています。

サラリーマンの資産形成について体系的にまとめていますので、まだ未読の方はぜひ読んでくださいね!

株式会社新成トラストとは?

株式会社新成トラストは、不動産の分譲及び販売業務、不動産の売買及び仲介業務、不動産に関する調査・コンサルタント業務、不動産賃貸及び管理業務など不動産に関連するサービスを展開する会社です。

ではさっそく詳しく見ていきましょう。

株式会社新成トラストの会社概要

社名株式会社新成トラスト
代表者代表取締役 冨士井 直哉
設立年月日2002年8月
資本金1億円
所在地[本社]

大阪市中央区道修町1丁目6番7号

JMFビル北浜01(旧北浜MIDビル) 10階

事業内容1.新築マンション、戸建の分譲及び販売業務

2.マンション、土地の売買及び仲介業務

3.不動産に関する調査、企画コンサルタント業務

4.不動産賃貸及び管理業務

5.その他、宅地建物取引業務全般

6.損害保険及び自動車損害賠償保障法に基づく保険の代理店

免許番号大阪府知事(5)第49416号
所属団体公益社団法人 全日本不動産協会

公益社団法人 不動産保証協会

公益社団法人 近畿圏不動産流通機構

近畿中高層不動産協会

 

株式会社新成トラストの本社は大阪市中央区にあります。最寄り駅は大阪市営地下鉄堺筋線と京阪本線が通る「北浜」駅です。

代表取締役は冨士井直哉氏です。「土地の可能性を最大限に引き出し都市を活性化する」を企業理念とし、都市開発から経済が発展し、豊かな社会を形成することを目標としています。

新成トラストは、ISO9001(品質マネージメントシステム)の国際規格認証を取得しています。この認証に基づき、同社は品質保証や顧客満足度の向上、そして継続的な改善を実施し、顧客の信頼に応える高品質なサービスの提供を続けています。

株式会社新成トラストの会社としての評判・特徴は?

株式会社新成トラストは、不動産の分譲及び販売業務、不動産の売買及び仲介業務、不動産に関する調査・コンサルタント業務、不動産賃貸及び管理業務など不動産に関連するサービスを展開する会社です。

不動産の分譲及び販売業務においては、「スワンズマンションシリーズ」を展開しています。ゆっくりと心も体も休める快適空間を実現するために、徹底したニーズの分析を行ったうえで企画しています。

また、不動産仲介においては、戸建てやマンションなど住宅形態を問わず売買を仲介しています。提携の設計士・デザイン事務所などのプロジェクトチームで推進するリノベーション事業も行っているため、中古マンションをリノベーションして運用したい方にもスムーズに対応可能です。

株式会社新成トラストの物件の特徴は?

株式会社新成トラストは、オリジナルブランドの「スワンズマンション」を展開しています。羽を広げ、充実した都市型生活をイメージする一方、羽を休められる快適空間としても細部までこだわり設計しています。

立地においては、入居者の需要が途切れにくい立地を厳選して調査し、駅からの距離、建物の視認性など安全で住みやすい環境を選定しています。大阪市淀川区、都島区、中央区、北区など便利なエリアが中心です。

使用については、アンケートや内覧会などでニーズを集約したうえで、格調高いエントランスや最新のインターネット環境、女性に人気の間取りなどを柔軟に取り入れています。株式会社新成トラストでは、長期的に高い利回りの家賃収入が見込める都心部のハイグレードモデルである「スワンズマンション」を企画開発し、分譲したうえで賃貸経営のサポートまで行っています。

このようなハイグレードなマンションであれば、営業マンから「この物件なら高い利回りが期待できる」「人口が増えるから将来的にも高い入居率を安定してキープできる」「だから投資用物件として最適です」という営業トークをされたら、鵜呑みにしたくなる気持ちは分かります。しかしながら、もし好立地の物件であれば資産性は高いものの、その分価格は高くなり、費用対効果にするとさほど他のエリアを比べて変わらない可能性もあります。

条件がよくても、そもそも物件価格が高ければ投資用物件に最適とは言えないはずです。
相場価格を調べたり、他社の物件と比較するなどが必要と言えますね。

株式会社新成トラストのサポート体制はどうか?

株式会社新成トラストは、マンション経営に必要な全ての専門業務を代行し、きめ細かくサポートしてくれます。特に入居者の募集においては、多数の協力仲介業者とのネットワークを駆使し、提携企業への社宅利用提案など、多角的な対策を立ててくれるのが特徴です。その結果、2020年1月末時点の平均入居率は99.3%です。

また、日々の運営・メンテナンスにおいては、定期点検、公共スペースの清掃など細心のケアで日々の建物管理を行っています。入居者からの問い合わせやクレーム対応をはじめ、設備の故障時など迅速で正確な判断が要求される場面でも、専門スタッフが迅速に対応してくれます。

実際、オーナーのほとんどは副業として不動産投資を行っているため、日々の管理業務に時間を割くことは難しく、一貫して外注できるのは助かるはずです。しかしながら、このように管理業務を一貫して委託し家賃保証を受けられるサブリース契約は、近年かなり問題になっています。サブリース契約は一度契約すると後々とても厄介な問題になる可能性があるため、もし提案されたら断りましょう。

不動産投資は物件を購入して終わりではありません。むしろそこがスタートです。長期的に付き合っていくわけなので、サブリース契約は極力避けるようにすることが賢明でしょう。

サブリース契約は注意が必要

サブリース契約とは不動産投資における家賃保証を意味します。

サブリース業者が、たとえ物件が空室だったとしても、月々の家賃を事前の取り決め通りの金額で振り込んでくれるという契約であり、不動産投資初心者にはとても親切な契約に見えることが特徴です。

しかしながら、サブリース契約にはたくさんの問題点があり、近年トラブルは急増中です。

主なトラブルは、

  • 家賃が一方的に下げられる
  • 入居者の情報が分からない
  • 逆鞘サブリースが行われるリスクがある
  • そもそもオーナーの収支が悪くなるサービスである
  • 35年間、安定的な賃貸運営ができる保証ではない
  • 売却時に売却が下がる要因になりうる
  • 解約したくてもできない

など、色々あります。

トラブルが多いということで、消費者庁も注意喚起しています。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/caution/caution_011/

詳しくはこちらの記事を参照してください。

セカンドオピニオン必須!サブリース契約は不動産会社に有利な契約!解約も売却もできないケースも!

サブリース契約を解除したい方へ!

サブリース契約は先述の通り、一度契約するとまさに蟻地獄。空室になることもほぼない上に、割高な管理手数料をずっと搾取され続けます。その上、賃料も下げられていく・・・。

かといって、普通の方法ではオーナーからの解約はもちろんできません。

しかし、サブリース契約が絶対に解除できないかというとそうでもありません。実は方法があります。

私も解約経験ありますし、友人のサブリース解約を手伝ったこともあります。

ちなみにサブリース契約って法律的には借地借家法によってサブリース会社が守られるため、弁護士事務所に駆け込んでも意味ないのです。。サブリース会社は法律を味方に付けてますから。。

とはいえ、そんな困ったオーナーの味方をしてくれる弁護士もいるにはいます。そういう力を借りていくことで、解約も不可能ではありません!

LINEいただけたら解約した時の話とかもできますよ。

マイク
マイク
サブリース契約は解除できます!

節税目的の不動産投資は注意が必要・・

近年、不動産投資は非常に流行っており、さまざまな人がさまざまな目的で新規参入しています。

特に高年収の方が気になるのが“節税”でしょう。

不動産投資は投資といえども事業なので、さまざまな経費が発生します。そういった経費を利用して節税をしようと考えている方も多いのではないでしょうか。

しかし、実際は節税目的で始める不動産投資には大きな落とし穴があることも・・・。

詳しくは下記記事にまとめているので、節税目的で不動産投資を始めようという方はぜひお読みください。

不動産投資は節税目的で買うと失敗する!脱税に加担してしまうケースも!?

株式会社新成トラスト口コミ評判まとめ

株式会社新成トラストは、不動産の分譲及び販売業務、不動産の売買及び仲介業務、不動産に関する調査・コンサルタント業務、不動産賃貸及び管理業務など不動産に関連するサービスを展開する会社です。

自社開発の「スワンズマンション」は、利便性の高く賃貸需要が高いエリアに、ニーズにマッチした仕様や機能を備えており、高い入居率をキープしています。賃貸管理においても手厚いサポート体制が整っています。

価格はもちろん、購入後のサポート力も含めて判断する必要はありますが、特に問題がある会社ではありません。

とはいえ、最終的に重要なのは、購入する不動産物件の価値です。

提案された物件をしっかりと検討し、間違いない物件に投資してくださいね。もし投資を迷っている、初心者だからわからないなどお困りごとがあれば、LINEで相談に乗ってますよ。

株式会社新成トラストの物件を検討している方へ

・提案されている価格は妥当なのだろうか?
・もっと値引き交渉はできないのだろうか?
・設定家賃は適正なのか?
・契約書の内容に落とし穴はないのだろうか?
・もっと収支を上げる方法はないのだろうか?
・必要以上の保証になっていないか?
などありましたら気軽にご連絡ください。
もっとあなたのワンルームマンション投資をより良くすることができるかもしれません。

株式会社新成トラストの物件を保有している方へ

・サブリース契約を解除できない
・購入したが不安が残る
・売却相談したが希望の価格にならない
・今保有している物件が適正価格なのか知りたい
・毎月の収支をもっと良くしたい
などありましたら気軽にご連絡ください。
まだ間に合います!管理手法や相談する業者を変えれば収支アップや希望価格での売却も可能です。

思い出してください、なぜマンション経営を始めようと思ったのですか?

あなたの勇気ある決断を放置しないでください。ワンルームマンション投資は正しい方法で行えば非常に有益な資産形成方法です。

わたしが、多少なりとも力になれることはあるかと思います。

わたしの友人のような人を1人でも無くすことがわたしの使命ですから。

友人がいいようにワンルームマンションを買わされた物語

不動産投資でお悩みの方はお気軽にご連絡ください。

本記事を読んで何か気になることがあれば、私のLINEまでお気軽にご連絡ください。 LINEをしていない方はメールでも大丈夫です。