LAETOLI株式会社の口コミ・評判は?1万円からの不動産投資型クラウドファンディングを運営する会社

引用:LAETOLI株式会社
こんにちは!
今回は、「LAETOLI株式会社」について取り上げます。
評判、口コミ、不動産投資、スタッフサービス、会社概要などについて詳しくまとめているので、不動産投資で失敗しないためにもぜひご覧ください!
LAETOLI株式会社とは?
LAETOLI株式会社は、不動産投資型クラウドファンディング「COZUCHI」の運営をメインに、不動産、IT、金融を融合したサービスを提供する不動産テック企業です。
ではさっそく詳しく見ていきましょう。
LAETOLI株式会社の会社概要
社名 | LAETOLI株式会社 |
代表者 | 代表取締役 武藤 弥 |
設立年月日 | 1999 年5月20日 |
所在地 | [本社] 東京都港区北青山二丁目5番8号 青山OM-SQUARE4階 |
事業内容 | 不動産投資型のクラウドファンディング「COZUCHI」の運営 |
免許 | 許可番号:東京都知事 第60号 宅地建物取引業者 東京都知事(6)77822号 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第740号 |
LAETOLI株式会社の本社は東京都港区にあります。最寄り駅は東京メトロ銀座線の「外苑前」駅で、「原宿」駅や「明治神宮前」駅へもアクセスしやすい便利な立地です。
代表取締役は武藤 弥氏です。2001年に早稲田大学理工学部建築学科の修士課程を修了後、リクルート創業者・江副浩正氏が経営する不動産ディベロッパーにて開発業務などに従事しました。その後独立し、家具ブランドと共同で会社を設立。リノベーション事業や商業施設の開発事業を手掛けるほか、シェアハウス・オフィス・ホテルの開発運営など、さまざまな不動産投資案件に携わってきました。「COZUCHI」の前身である「WARASHIBE」を運営していた株式会社SATASがLAETOLI株式会社に社名変更した後、代表取締役に就任しています。
LAETOLI株式会社の会社としての評判・特徴は?
LAETOLI株式会社は、不動産投資型クラウドファンディング「COZUCHI」の運営をメインに、不動産、IT、金融を融合したサービスを提供する不動産テック企業です。
サービスの最大の特徴は、オンラインで簡単に、少額から不動産投資ができることです。投資家のニーズに合ったミドルリスク・ミドルリターンを目指す「短期運用型」とローリスク・ローリターンを目指す「中長期運用型」の2つのサービスを提供し、バランスの良いポートフォリオ構築をサポートしてくれます。
数十社ほどしか存在しないと言われる不動産投資クラウドファンディング業界において、LAETOLI株式会社のサービスが他社を牽引しているのは、クラウドファンディングありきのビジネスモデルではなく不動産投資をベースとしたビジネスモデルを構築してきたためです。LAETOLI株式会社の前身である会社は1999年に創業し25年以上不動産業界に携わってきました。物件の目利き・不動産業界におけるネットワークなどは、他社にない特徴だといえます。
LAETOLI株式会社のサービスの特徴は?
パソコン不要・スマホさえあれば1万円から不動産投資にチャレンジができる「COZUCHI」は瞬く間に人気を集め、累計調達額は約603億円に到達しています。(2023年12月時点)
これほど人気が出た理由は、投資スタイルに合わせたラインナップが揃っていることです。短期で主に売却益の獲得を狙う「短期運用型」と、中長期で主に毎月の配当と売却益の獲得を狙う「中長期運用型」の2つのサービスがあるので、理想の投資プランから選択することができます。
また、取引は全てインターネットで完結するため、対面で説明を受けたり契約をしたりする必要もありません。インターネットから投資家登録をして、最短15分ですぐに投資を始めることが可能です。さまざまなファンドから選んで投資をしたら、あとは配当を待つだけで済みます。物件の管理や運営はすべて任せられるため、入居者とやり取りしたり広告を出したりと、煩雑な管理業務に追われることもありません。
LAETOLI株式会社の物件の特徴は?
「COZUCHI」は、マンションから商業ビル、事業用地まで幅広い用途・エリアの不動産を手掛けています。
具体的には、吉祥寺本町3丁目一棟マンション(想定利回り6.00% 運用期間1年)、博多区大博町事業用地(想定利回り6.00% 運用期間8ヶ月)などが展開されています。少額から投資することができるため、都心の高級レジデンスや大型商業ビルなど、個人では投資できないような不動産に分散して投資することができます。
「COZUCHI」では、サービス開始以降、総ファンド数125件・累計投資額約1,006億円の実績がありますが、これまで元本毀損がなく全て正常に償還が行われています。
なお、これは投資の基本ですが、リスクとリターンは比例します。利回りが高いということは、それだけハイリスクということ。
また、もちろん少額で試す程度ならハイリスクでも良いですが、例えば100万円以上の利益額を目指すとなると1,000万円ほどの元本が必要です。1,000万円の資金をハイリスク案件に突っ込む勇気はありません・・・。
ちなみにクラウドファンディングではない一般的なワンルームマンション投資なら、ローリスクでありながら銀行借入によるレバレッジで1件あたり数百万円の利益は十分に見込めます。複数戸あればもっとですね。クラファンにお金を入れるくらいなら、物件購入の頭金にするのが良いのではないでしょうか。
LAETOLI株式会社のサポート体制はどうか?
LAETOLI株式会社の「COZUCHI」は、インターネットから投資家登録をすれば、物件の管理や運用を全てお任せすることができます。そのため、副業で不動産投資を行いたい投資家や、投資初心者から高い評価があります。
しかしながら、実際にどのような運用を行っているのか、管理体制は整っているのかなど、リアルな状況はなかなか把握することができません。もしずさんな管理や運用を行っていた場合、期待した利回りを得られない可能性は十分にあります。
元本保証はされない
LAETOLI株式会社の「COZUCHI」は、元本が保証されているものではなありません。
「これまで元本毀損したことがないから」「みんなが成功しているから」と安心しきるのではなく、リスクがあることを十分に理解しておくことが大切です。

手数料には注意が必要
不動産クラウドファンディングにおいて注意したいのが、手数料です。「1万円から投資可能」というキャッチコピーに惑わされて手数料を見落としてしまうと、予想外の出費になる可能性があります。
サービスによっては、入金手数料・出金手数料・譲渡手数料などがかかることが多くあります。また、運用手数料や成功報酬、不動産取得・売却に関わる諸費用は間接的に負担しているのが一般的です。
「COZUCHI」であれば運用期間中での中途換金に出資元本の3.3%の手数料がかかります。運用中に別用途の資金が必要になったから換金しようとしても、手数料によってマイナスになる可能性があることを覚えておきましょう。
セミナーで顧客獲得?LAETOLI株式会社のセミナーの評判は?
LAETOLI株式会社のホームページには、セミナーに関する情報が記載していませんでした。しかしながら、今後会社が成長するにつれて、セミナーを開催する可能性は十分あるでしょう。
しかし、セミナーの目的は一般的に『集客』です。参加した後営業されるものだと思っておくと面食らわなくて済みます。
営業を受けることが嫌な人や、勧誘されることが苦手な人は、最初からセミナーへの申込自体をしないほうが賢明と言えるでしょう。
LAETOLI株式会社口コミ評判まとめ
LAETOLI株式会社は、不動産投資型クラウドファンディング「COZUCHI」の運営をメインに、不動産、IT、金融を融合したサービスを提供する不動産テック企業です。
不動産業界における歴史は長く、投資家のニーズに合った商品ラインナップの展開や、投資家の負担が少ない投資スタイルの構築などに高い評価が集まっています。1万円から投資が可能で、運用や管理もお任せできるため、投資初心者や本業で忙しい投資家から人気があるサービスです。
ただし、元本保証がされるサービスではないため、投資をするのであれば元本割れのリスクも理解しておく必要があります。
また、他のクラウドファンディングよりも利回りが高い点も注意が必要です。
投資の原則は「リスクとリターンは比例する」ということ。
そもそも多額の現金を投資する不動産投資クラウドファンディングは利回りが高くても資金効率が悪いです。やはり借入による不動産投資の方が圧倒的なスピードで資産形成ができるためおすすめです。
LAETOLI株式会社の物件を検討している方へ
・運営会社は信用できるのだろうか?
・想定利回りは妥当なのだろうか?
・契約書の内容に落とし穴はないのだろうか?
・もっと収支を上げる方法はないのだろうか?
・情報に不透明な部分はないだろうか?
などありましたら気軽にご連絡ください。
もっとあなたのワンルームマンション投資をより良くすることができるかもしれません。
LAETOLI株式会社に投資している方へ
・出資したが不安が残る
・収入が妥当なのか知りたい
・毎月の収支をもっと良くしたい
などありましたら気軽にご連絡ください。
わたしが、多少なりとも力になれることはあるかと思います。