株式会社EST GROUPの口コミ・評判情報
豊かな老後を過ごすための資産形成の手段として、不動産投資を始める人が増えています。中でも数ない資金で始めることができるワンルームなんション投資に注目する人が増えており、最近では、物件の提案だけでなく、賃貸管理の代行までをワンストップでサポートできる会社も増えています。
そこで重要になるのが、物件選びと会社選びです。投資を成功させるには収益が出せる物件の購入が大前提です。どの会社を選ぶかは、慎重に見極めなければなりません。
この記事では、東京23区の収益不動産をメインに扱う「株式会社EST GROUP」について見ていきたいと思います。提供しているサービスや扱っている物件の特徴などから、不動産投資のフォローをまかせる価値があるかどうかをチェックしていきましょう。
株式会社EST GROUPの会社概要
株式会社EST GROUPは、東京都渋谷区にある不動産売買、リノベーションなどを行う不動産会社です。売買、賃貸仲介、リノベーション、賃貸管理等の事業を中心に「住める・売れる・貸せる家」をコンセプトに掲げ、若年層をターゲットにしたサービスを展開しています。
オンライン営業による売買仲介や、インターネット上にある物件情報を網羅したAIによる情報提供など、WEBを活用した事業展開も得意な会社です。これまでにない新しい形でのサービス提供が特徴的で、時折メディアにも取り上げられているようです。
会社名 | 株式会社EST GROUP |
設立 | 2016年11月25日 |
資本金 | 1,000万円 |
所在地 | 〒150-0031 |
代表者 | 渡邊 亮介 |
事業内容 | ・不動産の売買 / 賃貸 仲介事業 |
所属団体 | 不動産保証協会 / 公益社団法人 全日本不動産協会 |
免許番号 | 東京都知事 第100357号 |
記載なし | |
電話番号 | 0120-95-5412 |
取引金融機関 | 記載なし |
会社HP |
ワンルーム不動産投資とは
ワンルームマンションのメリット
不動産投資は、主に老後資金の確保だったり、長期的な資産運用という目的で、現在とても注目されています。
不動産投資の中でも、近年人気が高いのは「ワンルーム不動産投資」です。ワンルーム不動産投資の1番のメリットは、手元の資金が少ない人でも始められると言うことです。株や投資信託ではそうはいきませんよね。
戸建て、一棟アパートに比べて価格の安いワンルーム不動産は、多くの資金を用意しなくても投資を始めることができます。不動産投資会社の中には、「資金ゼロで始められる」という勧誘をしているところもあります。一方、銀行からの借り入れが必須になるので、主に会社員をターゲットに、ここ数年注目を集めています。
ワンルームマンションのデメリット
注意が必要なのは、不動産投資は知識がないと効率の悪い資産形成になり、最悪赤字収支となります。
ワンルーム不動産投資は、立地、価格、金利、築年数、税金など、様々な条件を検討する必要があります。株や投資信託などの金融商品と違って、少し初めてからすぐ売る、といった流動性はないため、じっくり慎重な判断が求められます。
また、出口戦略についても検討が必要です。出口戦略とは持ち続けるか、売却するか、といった不動産投資の終わりのことを指しますが、不動産投資では購入してから5年以内の売却が損だったり、築15年をすぎると売却価格を下げないといけなかったりと、購入時では分からない色々な制限や縛りがあります。そういった『知識』がない中で不動産投資を始めた際に、いざ問題にぶち当たって後悔する、という人が多く発生している点が、不動産投資の負の特徴と言えるでしょう。
株式会社EST GROUPの特徴
株式会社EST GROUPのマンションブランド
株式会社EST GROUPでは、自社ブランドマンションの開発は行っていません。売買仲介においては「ieyasu(イエヤス)」というブランドを掲げ、WEBからの反響営業をベースに事業展開を行なっています。市場に出回っている物件を網羅的におさえ、AIで導き出した情報をもとに「住める・売れる・貸せる家」を提案しています。
不動産の仲介手数料は、「物件価格の3%+6万円+消費税」が一般的ですが、「ieyasu(イエヤス)」で物件を購入する場合は、仲介手数料は一律100万円となっているのが大きな特徴です。高価格の物件を購入する人にとっては非常にお得ですね。
主要対応エリア
株式会社EST GROUPでは、賃貸需要の高い東京23区内を主要対応エリアとしています。吉祥寺や町田、横浜や川崎といった、人気の高いエリアの物件が多く、20代〜30代の若年層をターゲットにサービス提供をしていることも見て取れます。
企業、商業施設の集まるエリアで、都心へのアクセスが良好な物件が多いのも、ターゲット層を意識してのことだと思います。こうした都内人気エリアの物件は、将来的な資産価値の下落リスクも低く、安定した不動産収入が見込める可能性が高いと言えます。
AIが収集するビッグデータの活用
売買仲介サービス「ieyasu(イエヤス)」では、AIが集めたビッグデータを活用し、インターネット上にあるほぼすべての物件を網羅しています。その中から「住める・売れる・貸せる家」を絞り込み、ニーズにあった物件の提案を行なっています。
一般的には、さまざまなサイトから情報をかき集め、その中から収益が出そうな物件を探し出すわけですが、「ieyasu(イエヤス)」には膨大な収益物件情報が集まっているので、探す手間も省くことができます。もちろん、どう活用するかは自分次第です。希望、要望、条件を伝えながら、自分の投資条件にあう物件探しに活用するのも1つの方法です。AIを使った料金シミュレーションも可能なので、毎月のローンを含めた支払金額や、将来的に売却した場合の推定価格、賃貸に出した場合の想定賃料などを、AIに算出してもらうこともできます。
完全反響営業
株式会社EST GROUPでは、WEB経由の反響営業しか行なっていません。個人向けの投資用不動産売買を行う会社では、電話・メール営業、セミナーでの強引な営業を行うことも少なくありません。その点では、強引な営業が苦手な人でも利用しやすい会社であるとも言えます。
株式会社EST GROUPは、時間と労力を物件収集や金融機関への融資相談に費やしていることをアピールしています。お客様のことを第一に考えてることはよくわかりますが、不動産投資は会社のサービスの良し悪しで決まるわけではありません。あくまでも収益性の高い物件を選べるかどうかです。しっかりと物件を比較し、慎重に選ぶことを忘れないようにしましょう。
オンラインサロンを運営
株式会社EST GROUPは、投資家オンラインコミュニティ「ESTサロン」を運営しています。「不動産投資を始めけど、何をしたら良いかわからない」「非公開の物件情報や不動産投資のノウハウを知りたい」「不動産投資に成功している投資家・大家とつながりたい」などの悩みを持つ方を対象に、不動産業者ならではの視点を中心にした、価値のある情報提供を行うことをウリにしているようです。
オンラインサロンでは、非公開物件情報を優先的に入手できるほか、会員限定の融資情報、代表取締役である渡邊亮介氏主催のセミナーや懇親会参加権など、プランに応じてさまざまな特典を受け取ることができます。
オンラインサロンの一番安いプランは月額1,100円となっています。不動産投資初心者でも気軽に参加しやすい価格帯ですが、安いという理由だけで入るかどうかは慎重に判断しましょう。特に初心者の方は、「非公開物件=優良物件」と考えてしまいがちです。自分の目的に合った物件を選ぶ判断力や知識はしっかりと身につけておきましょう。
ちなみにこういったオンラインサロンで顧客を囲いつつ、物件販売につなげていく手法をとっている会社さんは何社か知っていますが、正直鴨がネギ背負ってやってきた状態になる気がしています。
また、投資は実践から学ぶものです。たまにしっかり勉強してから始めます、という人に出逢いますが、まず間違いなく投資はしないですね、そういう人は。
管理事業について
賃貸管理業務の詳細については、ホームページ上で内容までは記載されていませんが、株式会社EST GROUPでは、関連グループ会社によって、賃貸管理事業などの代行も行なっています。
一般的な賃貸管理事業といえば、
- 入居者募集
- 入居者審査
- 賃貸契約書作成
- 賃貸契約締結
- 入居者管理
- クレーム処理
- 建物管理
- 家賃集金業務
- 滞納催促
- 家賃滞納保証
- 入居立ち会い
- 退去後の修繕手配
上記業務を、オーナーに変わって行なってくれます。
株式会社EST GROUPの管理事業は、2019年時点で人材、ノウハウは外部に委託していたようですが、現在はどのような形で運営しているのかがホームページ上ではわかりません。今はどのように事業運営を行なっているのか、どのような管理を行っているのかなどの詳細は、直接問い合わせて確認するようにしましょう。
サブリース契約は注意が必要
近年、不動産販売と同時にサブリース契約を締結する提案が非常に横行しています。
「サブリース」とは、賃貸管理形態のひとつです。不動産会社がオーナーの所有している物件を借り上げ、入居者に転貸するシステムを指します。
サブリース契約を結ぶと、オーナーは物件の管理や賃貸運営を不動産会社に代行してもらうことができます。そうすることで、煩わしいオーナー業務を行う必要がなくなるため、日頃忙しい人でも安心して賃貸経営を行うことが可能となります。また、サブリースの特徴のひとつに、空室状態が続いても、毎月一定の金額が支払われる家賃保証もあります。
一方で、サブリース契約には問題点も多く存在し、トラブルに発展するケースも少なくありません。
主なトラブルの原因は、
- 家賃が一方的に下げられる
- 入居者の情報が分からない
- 逆鞘サブリースが行われるリスクがある
- そもそもオーナーの収支が悪くなるサービスである
- 35年間、安定的な賃貸運営ができる保証ではない
- 売却時に売却が下がる要因になりうる
- 解約したくてもできない
などいろいろあります。
トラブルに関しては、マスコミに取り上げられることもあるため、サブリース契約に対してマイナスのイメージを持っている人もいるかもしれません。
しかしサブリースは、上手に活用すれば効率的に不動産経営を行うことが可能となる契約でもあります。まずはしっかりと内容を把握し、正しく理解することが大切です。
トラブルについては消費者庁も注意喚起していますので確認しておきましょう。
セミナー情報
株式会社EST GROUPでは、代表の渡邊氏によるオンラインセミナーが開催されています。主にオンラインサロンの会員向けのセミナーが多く、一般向けのセミナーはあまり行われていないようです。
他社主催セミナーに株式会社EST GROUPの社員が登壇するケースもあるようなので、セミナー情報を広く見ておくと、見つけることもできるかもしれません。メールマガジンでは最新情報や非公開情報なども発信しているようなので、セミナー情報も合わせてチェックするようにしておくのも良いかもしれません。
株式会社EST GROUPのまとめ
株式会社EST GROUPは、A Iなどの「最先端技術を活用した提案」に強みを持つ不動産会社です。完全反響営業、オンラインサロンの運営など、20〜30代の若い層をターゲットにした事業展開、サービス展開をしていることも特徴的です。メディアからも注目されており、これからの成長が楽しみなベンチャー企業とも言えるかもしれません。
ただし創業浅く、会社としての実績、信用はまだこれからの会社だと言えます。WEBやAIの活用に目新しさはありますが、それが不動産投資の利益に必ずつながるわけでもありません。自分の条件に合う物件かどうか、任せて安心できる会社かどうか、冷静に判断するためにも、しっかり情報収集を行うなどして、自分自身で判断できるように備えましょう。
株式会社EST GROUPの物件を検討している方へ
・提案されている価格は妥当なのだろうか?
・もっと値引き交渉はできないのだろうか?
・設定家賃は適正なのか?
・契約書の内容に落とし穴はないのだろうか?
・もっと収支を上げる方法ないのだろうか?
・必要以上の保証になっていないか?
などありましたら気軽にご連絡ください。
わたしの経験が、あなたのワンルームマンション投資をより良くすることができるかもしれません。
株式会社EST GROUPの物件を保有している方へ
・サブリース契約を解除できない
・購入したが不安が残る
・売却相談したが希望の価格にならない
・今保有している物件が適正価格なのか知りたい
・毎月の収支をもっと良くしたい
などありましたら気軽にご連絡ください。
まだ間に合います!管理手法や相談する業者を変えれば収支アップや希望価格での売却も可能です。
思い出してください、なぜマンション経営を始めようと思ったのですか?
あなたの勇気ある決断を放置しないでください。ワンルームマンション投資は正しい方法で行えば非常に有益な資産形成方法です。
わたしが、多少なりとも力になれることはあるかと思います。
わたしの友人のような人を1人でも無くすことがわたしの使命ですから。