株式会社DIPSの口コミ・評判情報
老後の生活のため、備えのためにと、副収入を得る手段として投資に注目する人が増えています。株式やFX、暗号通貨などさまざまな手段があるなか、不動産投資の人気が高まっています。
不動産投資は、運用次第で長期的に安定収入を得ることができます。労力を必要とせずに運用できるため、「サラリーマン大家」を目指す人も増加しています。しかし、サラリーマン大家として大成するには、満室稼働による賃貸経営が必須です。そのためには賃貸需要のある物件を購入することが大前提ですが、どの会社からどのような物件を購入するかは慎重に検討しなければなりません。
そこでこの記事では、東京でマンション開発を行う「株式会社DIPS」について見ていきたいと思います。会社や扱う物件の特徴などから、不動産投資を始める価値があるかどうかをチェックしてみましょう。
株式会社DIPSの会社概要
株式会社DIPSは、1999年の設立以来、土地開発・販売・賃貸・管理までワンストップで行うことができる強みを持つマンションディベロッパーです。本社のある東京都を中心に、中でも23区に特化した、投資用の自社ブランドワンルームマンションを提供しています。
代表の松田真実氏が持つ、これまでの実績やノウハウを武器に、きめ細かいサポートを行う会社です。そのサポート力によって、紹介率は56.2%と高い顧客満足度を誇っていることをアピールしています。
会社名 | 株式会社DIPS |
設立 | 1999年7月29日 |
資本金 | 9,000万円 |
所在地 | 東京都千代田区神田錦町3丁目22番地 テラススクエア 8階 |
代表者 | 代表取締役 松田真実 |
事業内容 | 不動産開発 / 不動産売買 / 売買仲介 / 賃貸仲介 / 賃貸管理 / 損害保険代理店 |
所属団体 | (公社)全日本不動産協会 / (公社)不動産保証協会 / (一社)全国住宅産業協会 / (一社)新しい都市環境を考える会 |
免許番号 | 東京都知事(5)第77987号 |
電話番号 | 03-3518-8448 |
取引金融機関 | 香川銀行 深川支店 / きらぼし銀行 本店 / 京葉銀行 東陽町支店 / 東和銀行 東久留米支店 / 東日本銀行 池袋支店 / みずほ銀行 新宿西口支店 / 三井住友銀行 新宿通支店 / 三菱UFJ銀行 高田馬場支店 / りそな銀行 池袋支店 / 千葉銀行 錦糸町支店 / 東京シティ信用金庫 押上支店 |
会社HP | https://www.dips-group.com/ |
株式会社DIPSの特徴
株式会社DIPSのマンションブランド
株式会社DIPSでは、自社ブランドワンルームマンション「DIPS」「グラントゥルース」「ブレシア」シリーズを企画・開発・販売しています。高級感のあるエントランスや足を伸ばして入れる浴槽など、住む人のことを考えたデザインや設備を特徴としています。
隣地の買取りにより供給戸数を増やし、マンション購入者一人あたりの管理費などの負担額を減らすことに成功したことも実績としてアピールしています。主にワンルームに特化したマンション建設を行っていますが、将来的にはファミリータイプの建設も検討しているようです。
自社ブランドマンション一覧
- DIPS高田馬場駅前
- DIPS赤羽北WEST
- DIPS赤羽北EAST
- DIPS金町レジデンス
- DIPS南六郷Ⅱ東十条レジデンス
- レガロ御徒町ステーションパレス
- DIPS北千住
- DIPS板橋駅前公園
- DIPS西日暮里
- DIPS十条仲原EAST
- DIPS十条仲原WEST
- DIPS墨田RIVERSIDE
- DIPS墨田EAST
- DIPS大山熊野町
- DIPS南六郷
- DIPS大山東町
- DIPS日暮里Ⅱ
- DIPS新宿御苑
- DIPS東十条
- DIPS上北沢
- DIPS小竹向原
- DIPS日暮里
- DIPS神楽坂
- DIPS赤羽駅前
- DIPS桜台駅前
- 上板橋 BtoBプロジェクト
- ブレシア多摩川レジデンス
- 蒲田南BtoBプロジェクト
- グラントゥルース赤羽プレミオ
- グラントゥルース大山西町
- グラントゥルース巣鴨
- ブレシア新御徒町
- グラントゥルース両国II
- ブレシア日本橋蛎殻町
- グラントゥルース本郷
- グラントゥルース門前仲町
- グラントゥルース中板橋
- グラントゥルース小竹向原
- フローマ門前仲町リバーサイド
- ブレシア銀座イースト
- グラントゥルース王子
- グラントゥルース馬込
- グラントゥルース大森ライズ
- ブレシア西府レジデンス
- ブレシア東十条レジデンス
- グラントゥルース田端
- 田端II BtoBプロジェクト
- グラントゥルース練馬III
- グラントゥルース大山幸町
- グラントゥルース練馬II
- レクシオシティ王子神谷
- グラントゥルース押上
- グラントゥルース西日暮里
- グラントゥルース練馬I
- グラントゥルース世田谷砧
- グラントゥルース両国
- 東十条II BtoBプロジェクト
- グラントゥルース大森プレミオ
- 武蔵関I BtoBプロジェクト
- グラントゥルース氷川台
- グラントゥルース弥生
- グラントゥルース東十条
- グラントゥルース日暮里駅前
- グラントゥルース目黒花房山
- 田端I BtoBプロジェクト
- グラントゥルース浮間公園
- グラントゥルース駒込六義園
- グラントゥルース桜台駅前
- グラントゥルース中野江原町
- グラントゥルース板橋本町
- グラントゥルース井荻
- グラントゥルース小石川
- グラントゥルース神田岩本町
- レガロ新御徒町ステーションパレス
- レガロ中野坂上
- グラントゥルース上落合
- 板橋BtoBプロジェクト
- レガロ飛鳥山
主要対応エリア
株式会社DIPSでは、東京都内に特化したマンション開発事業を特徴としています。東京都内23区、駅徒歩10分圏内といった立地条件を徹底し、綿密な情報収集、分析・調査を行ったうえで自社ブランドマンションを建築しています。
都内の駅近にある新築マンションは、長期的に見ても高い賃貸需要が見込めます。ただし、物件の価格はほかのエリアと比べて割高となる傾向にあります。物件を選ぶ際は、自己資金とのバランスも考慮し、無理のない範囲で購入できるかどうかをチェックするようにしましょう。
開発から管理までノンストップサービス
株式会社DIPSの最大の強みは、土地の開発から分譲、賃貸と建物管理までを一貫して行うワンストップサービスです。不動産投資で最重要となるのは立地であることを謳い、マンション開発を行う際は、都心を中心とした、駅から徒歩圏の土地を厳選していることをアピールしています。コストを抑えるべく、隣地買取りで面積を拡大し、供給戸数を増やすことで一人当たりの管理費を軽減、低価格で不動産を提供できるさまざまな取り組みを行っていることが伺えます。
既に土地を持っている人に対しては、開発コンサルティングも行っています。賃貸マンション建設を検討中の顧客に、間取りプランの検討、建築コストや入居募集などを多角的に、専門業者としてアドバイスを提供しているようです。ディベロッパーとしての経験を活かし、マンション建設のコスト削減交渉、近隣住民対策、建築中の打ち合わせ参加など、計画から完成・運営までもサポートしていることをアピールポイントとしています。
スピーディーな入居者付けを実現
インターネット・賃貸雑誌・不動産流通機構の登録など、あらゆる広告媒体を通じて入居者を募集しています。スピーディーに信用度の高い入居者との契約を行い、入居の審査は、自社の専門スタッフが責任を持って適正に行っていることをアピールしています。
2020年には、リーシング業務を一気通貫で支援する業者間流通プラットフォームサービスを導入、内見予約・入居申込みがウェブ上で24時間受付可能となったことから、より迅速な入居者付けが実現できていることが伺えます。また、35年の家賃保証も提供し、安定した賃貸経営が行えることもアピールしています。ただし、家賃保証については、さまざまな条件付きであることが考えられます。契約する前に必ず内容を確認するようにしましょう。
代表の松田氏の豊富な実績
代表である松田真実氏は、大手マンションデベロッパー出身の経歴を持つ人物です。販売から賃貸、管理部門の責任者を歴任したのちに独立、株式会社DIPSを設立しています。賃貸管理事業からスタートし、マンション開発・建物管理と事業を拡大している経緯があります。
創業からこれまで増収増益を続け、今では約2000室の物件を管理するまでに成長させた手腕には定評があります。豊富な実績と経験を持つ松田氏のノウハウは社員にも受け継がれていおり、顧客からの信頼を集めていることについては、高い購入リピート率や、紹介率56.2%と、高い顧客満足度からも見て取れます。松田氏は、マンション経営の入門書「年収500万円からのマンション経営成功バイブル2.0」を出版しています。気になる人はチェックしてみると良いかもしれません。
管理事業について
株式会社DIPSでは、物件購入後の賃貸管理についてもサポートしています。マンションの入居者確保をはじめ、煩わしい保守・管理、集金などの業務を、専門のスタッフが代行しています。オーナーに代わって行う賃貸管理業務は次のとおりです。
- 入居者募集
- 入居審査
- 契約締結
- 家賃の集金
- 入居中のトラブル、苦情等の対応
- 契約更新業務
- 解約受付
- 退去の立会い(引渡し業務)
- リフォーム業者の手配
- 清算
本来こうした業務はオーナーの仕事です。ですが本業を持っている人や複数の不動産を所有している人にとっては労力となってしまいます。不動産会社が賃貸管理業務を代行してくれることで、安定した賃貸経営を実現できることから、積極的に検討してみることをお勧めします。
サブリース契約は注意が必要
昨今サブリース契約が不動産投資と一緒に提案されるケースが増えています。
オーナー所有の物件を、不動産会社が一括で借り上げ、入居希望者に転貸する仕組みを「サブリース」といいます。契約を結ぶと、オーナーに代わり、不動産会社が入居者や物件の管理すべてを行うことになります。オーナーは、毎月一定額の家賃収入が保証されるため、空室リスクを気にせずに賃貸経営を行うことができます。不動産会社によっては「家賃保証」と呼ぶこともあります。
一見、とても便利な内容に感じられるサブリースですが、実際には問題点も多く、近年ではトラブルが急増しています。
サブリース契約には、主に次のような問題点があります。
- 家賃が一方的に下げられる
- 100%の家賃が保証されるわけではない
- 入居者の情報が分からない
- 逆鞘サブリースが行われるリスクがある
- そもそもオーナーの収支が悪くなるサービスである
- 35年間、安定的な賃貸運営ができる保証ではない
- 売却時に売却価格が下がる要因になりうる
- 解約したくてもできない
トラブルに巻き込まれるのを避けるためには、内容をしっかり確認し、正しく理解することが大切です。リスクとなりうる内容についても把握するようにしましょう。サブリースに限らず、何か提案を受けた際は、必ず内容を確認することをおすすめします。
サブリース契約に関するトラブルは消費者庁も注意喚起を行っています。
株式会社DIPSの営業社員の評判は!?
不動産投資業界には、顧客に寄り添い、親身になってサポートしてくれる営業マンがいる一方、売ることだけ熱心で、販売後は対応が雑になる営業マンもいらっしゃいます。営業を経験されたことがある方ならそうなるのも仕方ないのはわかりますよね?ノルマありますからね。
営業マンをかばうわけではありませんが不動産業界はかなりノルマがきつい業界です。営業マンにおんぶにだっこではなく自分自身の足で立てるようにしましょう。自分の周りに先輩投資家などがいると気軽に聞けるので営業マンの負担をかけずに済むでしょう。
セミナー情報
株式会社DIPSでは、不定期でセミナーを開催しているようです。過去にはマンション経営や、確定申告についてのセミナーを実施しています。今後の開催予定などは、ホームページで告知されるはずですので、気になる人は定期的にチェックしてみると良いでしょう。
代表の松田氏が出版した書籍から株式会社DIPSのマンション経営方針を読み解くこともできるので、気になる方はそちらもチェックしてみてください。
株式会社DIPSのまとめ
株式会社DIPSは、東京都内を拠点に、中でも都内23区・駅近の好立地に自社ブランドワンルームマンションを開発する不動産ディベロッパーです。好立地でありながら、低価格を実現できるマンションの企画や開発、販売を中心に、賃貸管理や土地活用アドバイスなども行っています。不動産投資を一気通貫でフォローできることを最大の強みとし、高いリピート率を誇りながら、着実に成長を続けている印象です。
初心者にとって、一気通貫のサポートは心強く感じると思いますが、すべてを鵜呑みにするのは危険です。アドバイスを活かしながらも、最終的には自分自身で判断する必要があります。物件購入など、大事な場面で適切な判断を下させるよう、日頃から知識を養うなど、不動産投資で成功するための努力を心がけましょう。
株式会社DIPSの物件を検討している方へ
- 提案されている価格は妥当なのだろうか?
- もっと値引き交渉はできないのだろうか?
- 設定家賃は適正なのか?
- 契約書の内容に落とし穴はないのだろうか?
- もっと収支を上げる方法はないのだろうか?
- 必要以上の保証になっていないか?
などありましたら気軽にご連絡ください。 もっとあなたの不動産投資をより良くすることができるかもしれません。
株式会社DIPSの物件を保有している方へ
- サブリース契約を解除できない
- 購入したが不安が残る
- 売却相談したが希望の価格にならない
- 今保有している物件が適正価格なのか知りたい
- 毎月の収支をもっと良くしたい
などありましたら気軽にご連絡ください。 まだ間に合います!管理手法や相談する業者を変えれば収支アップや希望価格での売却も可能です。
思い出してください、なぜ不動産投資を始めようと思ったのですか? あなたの勇気ある決断を放置しないでください。不動産投資は正しい方法で行えば非常に有益な資産形成方法です。
わたしが、多少なりとも力になれることはあるかと思います。 わたしの友人のような人を1人でも無くすことがわたしの使命ですから。
友人がいいようにワンルームマンションを買わされた物語