ブルーアセットパートナーズ株式会社の口コミ・評判情報

少子高齢化の進む日本では、将来の年金もどうなるかわからない現状があり、会社員として働くうちから資産形成を行うことが求められる時代になりつつあります。そんな中、不動産投資による資産形成が、会社員を中心に人気を集めています。
書籍なども多く出版されており、20代、30代の若い層を中心に人気を集めていますが、不動産投資を始めるとなると、多くの知識や情報が必要となります。書籍で得た知識だけではカバーできないことも多く、その点でハードルの高さを感じる人も多いかもしれません。しかし最近では、不動産会社が物件の購入から運用まで幅広くサポートしてくれるケースも増えています。だからこそ、どんな会社から、どんな物件を購入するかは慎重に見極める必要があります。
そこでこの記事では、一都三県の不動産を中心に扱う不動産会社「ブルーアセットパートナーズ株式会社」について見ていきたいと思います。会社概要、扱う物件の特徴から、不動産投資を始める上で検討すべき会社かどうか、自身のスタイルに合うかどうかを見極めていきましょう。
ブルーアセットパートナーズ株式会社の会社概要
ブルーアセットパートナーズ株式会社は、2011年に創業しました。一棟収益不動産の仲介専門会社として関東圏を中心に事業展開を行っています。物件購入から賃貸管理、リノベーション、売却までを一気通貫でサポート。一都三県に限定し、一般公開されない「水面下の物件情報」を独自のルートによって入手していることを特徴としています。
自社ブランドの新築アパートや、リノベーションブランドも展開しており、さまざまな角度からの提案に強みを持っています。代表の糸賀晃氏は、不動産投資関連の書籍を出版し、Amazonランキングでも一位を獲得した実績を持っています。
会社名 | ブルーアセットパートナーズ株式会社 |
設立 | 2011年9月1日 |
資本金 | 3,000万円 |
所在地 | 〒150-0002 |
代表者 | 代表取締役 糸賀 晃 |
事業内容 | 投資用不動産売買・仲介 |
所属団体 | 社団法人全日本不動産協会 |
免許番号 | 宅地建物取引業 賃貸住宅管理業者 |
電話番号 | 03-6450-5633 |
会社HP | |
関連会社 | WONDER WORKS株式会社 |
ブルーアセットパートナーズ株式会社の特徴
ブルーアセットパートナーズ株式会社のマンションブランド
ブルーアセットパートナーズ株式会社は、不動産の仲介のほか、自社ブランドアパートとして「ブルーレジデンスシリーズ」を展開しています。 厳選した土地を仕入れ、その土地が出せる最大限の価値を設計士、デザイナーなどとプランニングしていることをアピールしています。
外観デザイン、内装・設備にこだわるだけでなく、立地や環境に合わせた入居者の想定も検証しています。ブルーアセットパートナーズ株式会社では、長期にわたって高稼働できる物件を企画していることを謳っています。
自社ブランドアパート一覧
・ブルーレジデンス西新井
・ブルーレジデンス赤羽IV
・ブルーレジデンス赤羽III
・ブルーレジデンス赤羽II
・ブルーレジデンス赤羽I
・ブルーレジデンス蕨
主な顧客層は、年収700万円〜3000万円のビジネスマンが多いようです。そのため、取り扱い物件は、金融機関から借入しやすい3000万円〜5億円前後の住居(レジデンス)系一棟収益不動産がメインです。
主要対応エリア
ブルーアセットパートナーズ株式会社は、「賃貸経営は長期にわたる入居率も重要」と考えています。そのため、賃貸需要の高い一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)を主要対応エリアとして活動しています。
ブルーアセットパートナーズ株式会社では、エリア限定により築いた、地場業者とのパイプがあることをアピールしています。そのため、売却情報の収集からリアルな賃貸需要や相場も把握できることを強みとしています。また、一棟収益不動産に特化することで、より多くの情報を入手することを可能にしているようです。
「質の高い物件」のみを厳選して紹介
ブルーアセットパートナーズ株式会社の強みのひとつに、扱う物件の「質の高さ」があるようです。不動産業者間で公開されている不動産(レインズ物件)には、割安な物件がほとんどないことから、ブルーアセットパートナーズ株式会社では、一般公開されない「水面下の物件情報」のみを紹介しています。情報収集に長けたスタッフが、日々関係各社と厚い信頼関係を築き、厳選された情報を集めていることをアピールしています。顧客目線で考え、多角的な視点から、個々に合った物件を提案していることを謳っています。
これまで培ってきた経験をもとに、最適な金融機関を紹介していることもアピールポイントとしています。不動産投資では、物件選びと同様に、金融機関の選定も重要となります。ブルーアセットパートナーズ株式会社は、ファイナンスアレンジも得意としているようです。一棟収益物件への投資は、法人化することで、節税のメリットを受けられる場合があります。そのため、ブルーアセットパートナーズ株式会社では、顧客の状況に合わせ、「法人化スキーム」も提案しています。
リノベーション事業にも注力
ブルーアセットパートナーズ株式会社では、
・空室が多く融資が付きにくい物件
・建物の劣化が激しく、すぐに大規模修繕が必要な物件
・差押がついているなど早期現金化が必要な物件
・そのほかの理由により、売却が難しい物件
などのような、そのままでは仲介することが難しい物件を自社で買い取っています。
買い取った物件はリノベーションを施し、長期的に高稼働できる物件へと再生、空室がある場合は「ReSTA」、外装は「ReSTA-EX」の名称で施工し、「RESTAシリーズ」として販売しています。
「RESTAシリーズ」は、入居者ニーズに適した設備やデザイン性の高さから、新築物件並みに入居者が決まることが多いようです。また、快適な間取りや内装により、長期入居も見込めることをアピールしています。ブルーアセットパートナーズ株式会社では「RESTAシリーズ」をオーナーに引渡す際、空室がある場合は、入居が決まるまで家賃を保証することも謳っています。「RESTAシリーズ」の施工事例は、ホームページから確認することができるので、気になる人はチェックしてみると良いでしょう。
会員限定で物件情報を提供
ブルーアセットパートナーズ株式会社が扱う物件を確認するには、会員登録が必要となります。会員登録することで、ブルーアセットパートナーズ株式会社が扱う「水面下物件情報」を、メールにていち早く入手することができます。「水面下物件」とは、一般公開前の物件や、一般公開しない物件のことを指します。こうした物件は、売り手側のさまざまな事情により、内々で売却されています。なかには「手頃な価格かつ高利回り」といったレア物件もあります。
会員登録はブルーアセットパートナーズ株式会社が運営する「一棟収益物件サイト」から行うことができます。登録すると物件情報をメールで受け取ることができるほか、資産形成や税務などのコンサルティングを受けることもできるようです。他にも「一棟収益物件サイト」では、これまでの取引事例を読むことができます。これから不動産投資を始める人や、所有不動産を増やしたいと考える人の情報収集先として活用することもできます。
管理事業について
ブルーアセットパートナーズ株式会社では、オーナーの利益を最大化することを目的とした賃貸管理代行業務を行っています。自社でも8棟の物件を保有し、実際に賃貸経営をしているからこそ提供できる、きめ細かなサービスをアピールしています。
ホームページ上で、賃貸管理業務の詳細は確認できませんでしたが、一般的には以下のような業務の代行を行うことが多くあります。
・入居者募集
・賃貸借契約
・入居者対応
・家賃集金
・建物メンテナンス
・更新手続き
・解約退去立会い
ブルーアセットパートナーズ株式会社では、入居者ニーズの徹底的なリサーチや、デザイン性の高い募集図面の作成、空室のモデルルーム化なども行っています。4,500社の仲介会社に徹底的にアプローチをかけ、優先的に物件を案内してもらえる仕組みも構築しているようです。
サブリース契約は注意が必要
昨今サブリース契約が不動産投資と一緒に提案されるケースが増えています。
「サブリース」とは、オーナーが所有する物件を、不動産会社が一括で借り上げ、第三者に転貸する仕組みを指します。この契約を結ぶと、オーナーは入居者や物件の管理の一切を、不動産会社に委ねることができます。また、入居状況に関係なく、オーナーは毎月一定の賃料を受け取ることができます。そのことから、サブリース契約は「家賃保証」などの名称で呼ばれることもあります。
一見便利な内容に見えるかもしれませんが、サブリースには問題点もあるため、契約には注意が必要です。
主な問題点は、
・家賃が一方的に下げられる
・100%の家賃が保証されるわけではない
・入居者の情報が分からない
・逆鞘サブリースが行われるリスクがある
・そもそもオーナーの収支が悪くなるサービスである
・35年間、安定的な賃貸運営ができる保証ではない
・売却時に売却価格が下がる要因になりうる
・解約したくてもできない
などが挙げられます。近年では、サブリース契約を巡ったトラブルが急増しており、マスコミに取り上げられることもあります。提案を受けたら、まずは内容をしっかり確認することをおすすめします。リスクとなる部分も正しく理解し、上手にサブリースを活用しましょう。
サブリース契約に関するトラブルは消費者庁も注意喚起を行っています。
ブルーアセットパートナーズ株式会社の評判は!?
不動産投資業界には、顧客に寄り添い、親身になってサポートしてくれる営業マンがいる一方、売ることだけ熱心で、販売後は対応が雑になる営業マンもいらっしゃいます。営業を経験されたことがある方ならそうなるのも仕方ないのはわかりますよね?ノルマありますからね。
営業マンをかばうわけではありませんが不動産業界はかなりノルマがきつい業界です。営業マンにおんぶにだっこではなく自分自身の足で立てるようにしましょう。自分の周りに先輩投資家などがいると気軽に聞けるので営業マンの負担をかけずに済むでしょう。
セミナー情報
ブルーアセットパートナーズ株式会社では、これまでに「賃貸管理」「売買」「保険活用」「税務・税金対策」に関するセミナーを開催しています。WEBセミナーとしての開催が多いようなので、遠方に住んでいる人でも参加することができます。今後のスケジュールなどは、ホームページから確認することができます。自身が学びたいテーマを選び、参加してみると良いかもしれません。
また、ブルーアセットパートナーズ株式会社の代表取締役である糸賀晃氏は、不動産投資に関連する書籍を出版しています。「収益不動産ならではの管理のコツ」というテーマで、書店やAmazonのランキングで一位を獲得した実績もあります。書籍からブルーアセットパートナーズ株式会社の考え方を知ることもできるはずなので、気になる人はチェックしてみると良いでしょう。
ブルーアセットパートナーズ株式会社のまとめ
ブルーアセットパートナーズ株式会社は、一棟収益不動産に特化した不動産会社です。オフィスのある東京を中心とした一都三県に限定した事業展開を行っています。仲介事業では、一般には公開されない「水面下物件」のみを扱っていることが特徴です。自社ブランドの新築アパートや、リノベーション物件なども扱い、さまざまな角度から顧客に合った不動産投資を提案しています。
不動産投資では、どんな物件を選ぶのかがとても重要です。選択肢の1つとして、非公開物件、水面化物件というような不動産会社ごとに独自に抱える質の高い物件などがあります。ただし、営業マンや不動産会社の勧める物件が必ずしも収益をもたらすわけではありません。どのように運用するのかも含めて、慎重に判断し見極める必要があります。他社物件や、他の不動産会社なども広くみていくようにしながら、価値ある物件に投資できるようになりましょう。
ブルーアセットパートナーズ株式会社の物件を検討している方へ
・提案されている価格は妥当なのだろうか?
・もっと値引き交渉はできないのだろうか?
・設定家賃は適正なのか?
・契約書の内容に落とし穴はないのだろうか?
・もっと収支を上げる方法はないのだろうか?
・必要以上の保証になっていないか?
などありましたら気軽にご連絡ください。
もっとあなたの不動産投資をより良くすることができるかもしれません。
ブルーアセットパートナーズ株式会社の物件を保有している方へ
・サブリース契約を解除できない
・購入したが不安が残る
・売却相談したが希望の価格にならない
・今保有している物件が適正価格なのか知りたい
・毎月の収支をもっと良くしたい
などありましたら気軽にご連絡ください。
まだ間に合います!管理手法や相談する業者を変えれば収支アップや希望価格での売却も可能です。
思い出してください、なぜ不動産投資を始めようと思ったのですか?
あなたの勇気ある決断を放置しないでください。不動産投資は正しい方法で行えば非常に有益な資産形成方法です。
わたしが、多少なりとも力になれることはあるかと思います。
わたしの友人のような人を1人でも無くすことがわたしの使命ですから。
[widget id=”black-studio-tinymce-3″]