株式会社エアサポの口コミ・評判は?民泊運営代行で国内シェアNo.1を誇る総合シェアリング会社

引用:株式会社エアサポ
こんにちは!
今回は、「株式会社エアサポ」について取り上げます。
評判、口コミ、民泊投資、スタッフサービス、会社概要などについて詳しくまとめているので、不動産投資で失敗しないためにもぜひご覧ください!
株式会社エアサポとは?
株式会社エアサポは、不動産の賃貸・売買・管理を中心に、民泊シェア・レンタルスペースシェア・キャンピングカーシェア・キッチンシェア・理容室シェアなど、総合シェアリング事業を展開する会社です。
ではさっそく詳しく見ていきましょう。
株式会社エアサポの会社概要
社名 | 株式会社エアサポ |
代表者 | 代表取締役 﨑村優太 |
設立年月日 | 2016年 2月 2日 |
資本金 | 1,000万円 |
所在地 | [沖縄オフィス] 沖縄県那覇市久茂地3-23-10 4F [東京オフィス] 東京都港区芝4‐3‐11 VORT三田駅前3F |
事業内容 | 1.民泊運営代行業 2.インテリアコーディネート業 3.キャンピングカーレンタル業 4.レンタルスペース 5.調理代行業 6.飲食事業 7.不動産仲介業 8.理容室事業 9.車販売事業 |
免許 | 古物商 東京都公安委員会 第301091905055号 自家用自動車有償貸渡業 関東陸運局東京運輸支局 東運輸第2262号 住宅宿泊管理業 国土交通大臣(1)第F00099号 |
株式会社エアサポは沖縄県那覇市と、東京都港区にオフィスを構えています。設立は2016年で、2026年には10周年を迎える会社です。
代表取締役は﨑村優太氏です。2016年に最初の事業として民泊インテリアコーディネートサービス「もてコレ」と民泊運用代行業務を開始し、翌年には美容事業部、飲食事業部を設立し店舗をオープンしました。2018年にはAirbnbの公式パートナーに認定され、以降レンタルスペース運用代行やキャンピングカーレンタルサービスなど、手広くシェアリングビジネスを拡大させています。
株式会社エアサポの会社としての評判・特徴は?
株式会社エアサポは、不動産の賃貸・売買・管理を中心に、民泊シェア・レンタルスペースシェア・キャンピングカーシェア・キッチンシェア・理容室シェアなど、総合シェアリング事業を展開する会社です。
民泊運営代行においては、国内でシェアNo.1を誇っています。同社のサービスの特徴は、オーナーが所有している物件を民泊として運営するだけでなく、収益性の高い物件の選定からサポートすることです。
また、空き家0を目指すため、観光地近くの遊休不動産を民泊・ホテルにしたり、繁華街近くであればレンタルスペースとして運用したりと、国内の空き家の増加問題の解決にも取り組んでいます。林や海辺の土地、築古物件、訳あり物件、事故物件の有効活用なども手掛けており、他社で売却できなかった方の手助けになる可能性もあるでしょう。
さらに、手数料は10%~と業界最安水準を設定しており、受託物件管理件数は1,300件を超え、実績を着実に増やしている会社です。
株式会社エアサポの物件の特徴は?
観光客をメインターゲットとする民泊において大切なのは、観光地へのアクセスが良い物件を選ぶことです。株式会社エアサポでは、海が綺麗な沖縄県石垣市の物件、富士山へのアクセスが良い山梨県富士吉田市の民泊物件などで、高い利益が出ています。
新たに不動産を取得して民泊を運営する場合、一般的な賃貸とは異なる条件をクリアすることが必要です。民泊の運営が許可されている用途地域であるか、マンションであれば管理規約で民泊が禁止されていないか、避難経路や防火設備などの安全基準は満たしているかなど、素人が見ても判断できない条件が多数あります。株式会社エアサポであれば、さまざまな条件をクリアしている、且つ高い収益が見込める物件に絞って提案をしてくれるので安心です。
株式会社エアサポの民泊運営代行サービス
株式会社エアサポは、民泊運営代行の業務として以下の内容を提供しています。
- 物件アカウントの作成・管理
- ハウスマニュアルの作成(英語)
- プロのカメラマンによる写真撮影
- ネイティブスタッフによる問い合わせ対応
- 鍵の管理・受け渡し
- 清掃予約代行
- レビュー管理
- 緊急・トラブル対応
- 宿泊価格の自動調整
副業として民泊を運営する場合、外国からの観光客とのコミュニケーションや日々の清掃、サイトの更新、予約管理などさまざまな業務を行わなくてはいけません。
株式会社エアサポの民泊運営代行であれば、ゲストの多言語対応をはじめ、複数の民泊サイトの予約管理や、宿泊単価設定、ゲストチェックアウト後の清掃予約や、お部屋に設定している消耗品まで、民泊に関わる全てのことを代行してくれるため、大幅な運営負担の軽減に繋がります。
株式会社エアサポの民泊運営代行サービスの料金は
株式会社エアサポは、2種類の代行プランを提供しています。
シンプルな「メッセージ代行プラン」は3か国語によるゲストメール対応(24時間365日)、清掃予約代行は含まれますが、民泊機関以外の運営や宿泊価格調整、施設掲載ページ上位表示対策などは含まれません。料金は総売り上げの10~15%です。
「完全運用代行プラン」は、上記の内容が全て含まれ、代行手数料は総売り上げの20%です。
運営データはいつでもオーナー専用管理画面にログインすることで確認することができます。運営状況、予約一覧、入金の状況、さらに月別の予約状況や売上、稼働率の推移、物件稼働率、売上比率も確認できるため、運用の状況をスピーディーに把握することが可能です。
民泊投資は注意が必要
訪日インバウンド客増加の様子を見て、「民泊物件に投資をしたい」と考えている方も多いでしょう。実際のところ、このような状況から2018年には「住宅宿泊事業法 (民泊新法)」 が施行され、民泊というビジネスがより一層加速しました。
しかしながら、民泊投資は収入が宿泊ニーズによって変動したり、規制などによっては収入がゼロになったりするリスクがあります。さらに、物件を購入するための初期投資だけでなく、法規制の条件を満たすためのリフォーム費用に加え、日々の運営コストもかかります。
宿泊者のゴミ捨てマナーや騒音などによる近隣住民とのトラブルは、ニュースなどで目にすることも多いでしょう。
うまく運営ができれば高収入を得られる可能性はありますが、民泊投資は非常にリスクが高い投資だと考えられます。
所有している物件を民泊に出せるわけではない理由
現在物件を所有していて、「空室が続いているから民泊に切り替えてみよう」と思っているのであれば、一度考え直す必要があります。
民泊運営には、法律・条例・管理規約・近隣対策・設備基準など、さまざまな制約があり、すべての物件で自由に運営できるわけではありません。
例えば、住宅宿泊事業法では、年間の営業日数が最大180日に制限されています。つまり、残りの180日は営業することができず、収入はゼロになるということです。
また、自治体ごとに独自の民泊規制条例が設けられており、一部地域では民泊の営業が厳しく制限されています。東京都の多くの区では「住居専用地域では平日営業不可」といった制限があり、週末や長期休暇の時期しか運営できない場合があります。マンションによっては民泊自体を禁止しているケースも多いです。
これらの要件をクリアしない限り、所有している物件を自由に民泊として活用することはできないということを覚えておきましょう。
民泊投資はハイリスクハイリターン
民泊投資は一見利回りも高く、不動産投資よりも効率的に稼げるイメージを持つ方もいるでしょう。
また、物件を購入する必要がない場合もあるため、気軽に始められる側面もあります。
しかし、民泊投資には二つの大きな落とし案があります。
落とし穴1:180日ルール
民泊は1年間で180日しか稼働させられません。
つまり1年のうち半分しか売り上げを上げられる日がないのです。仮に賃貸物件で民泊をしている場合、6ヶ月分の家賃は無駄にロスすることになります。
落とし穴2:初期費用が意外とかかる
民泊は不動産投資と違って賃貸物件で始められることから、気軽にはじめられるビジネスだと考えている方も多いでしょう。しかし、賃貸物件の初期費用に加え、家具やアメニティ類などの消耗品を買い揃えると100万円を超える費用がかかることは一般的です。
売上が上がらなければ撤退すれば良いと考えている方もいるかもしれませんが、退去&入居時には物件の初期費用+引越し代がかかります。物件を変えるたびに、数十万円の費用がかかるわけです。また、最初の物件で入れた家具を次の物件でも利用できるとは限りません。
加えて、インバウンド客の増加に伴い、ホテルも次々とオープンしていますから、今稼げている民泊が今後も継続的に稼げる保証もありません。
そのため、民泊投資は、副業としてチャレンジするにはハイリスクハイリターンだと言えます。
民泊投資よりも不動産投資
結局、ハイリスクな民泊投資よりも、手離れの良い都心部の不動産投資の方が賢明です。
初期費用については、場合によっては不動産投資の方が少なくなるケースも多いでしょう。
手離れが良い上に、毎月のローンを入居者の家賃で返済するわけですから、月々の運用コストも1万円程度ですみます。仮に家賃が7万円だとすると、5年保有すれば、7万円 x 12ヶ月 x 5年 =420万円を入居者から受け取ることになります。都心部の不動産は価格が上がっていますから、最低でも5年で360万円は売却益が出るという計算です。
加えて、不動産投資は民泊投資と違い、再現性よく投資できるため、複数物件に投資拡大することも容易です。そうなれば、利益は件数分増えていきます。圧倒的にこちらの方が投資の期待値は高いと考えます。
株式会社エアサポ口コミ評判まとめ
株式会社エアサポは、不動産の賃貸・売買・管理を中心に、民泊シェア・レンタルスペースシェア・キャンピングカーシェア・キッチンシェア・理容室シェアなど、総合シェアリング事業を展開する会社です。
投資用物件の紹介や各種手続きからサポートをしてくれるため、インバウンド客増加をきっかけに不動産投資・民泊投資を検討している方の手助けになるでしょう。
民泊運営代行においては、時間をとられてしまうゲスト対応・価格管理・清掃などをきめ細やかに対応してくれます。手数料は10%~と、業界の中では最安値の水準です。
とはいえ、民泊投資をやるなら不動産投資の方が投資効率は高いと私は考えています。
提案された物件をしっかりと検討し、間違いない物件に投資してくださいね。もし投資を迷っている、初心者だからわからないなどお困りごとがあれば、LINEで相談に乗ってますよ。
株式会社エアサポの物件を検討している方へ
・提案されている価格は妥当なのだろうか?
・もっと値引き交渉はできないのだろうか?
・設定価格は適正なのか?
・契約書の内容に落とし穴はないのだろうか?
・もっと収支を上げる方法はないのだろうか?
・必要以上のサービスになっていないか?
などありましたら気軽にご連絡ください。
もっとあなたの民泊投資をより良くすることができるかもしれません。