株式会社浜商不動産の口コミ・評判情報

高齢化が進む日本において、老後の人生を考える人は増えています。近年では、老後の生活費を退職金や国の年金に頼ることは難しいと言われ、早くから将来のための資産形成を始める人も増加しています。
中でも不動産投資は資産形成の手段として人気があり、多くの出版やセミナーも多数開催されています。ただし物件選びや、任せる会社の選び方はとても重要です。
この記事では、東京都内に拠点を置く地域限定での事業展開を行う「株式会社浜商不動産」について見ていきたいと思います。会社や扱う物件の特徴から、不動産投資を始める価値があるかどうかをチェックしていきましょう。
株式会社浜商不動産の会社概要
株式会社浜商不動産は、JR西荻窪駅に特化して営業展開を行っている地域密着型の不動産会社です。「不動産業で人々を幸せに。」をモットーに、地域を限定した部屋探し・賃貸管理・リノベーション・売買仲介・資産コンサルティングを行っています。
一駅に3店舗を構え、西荻窪エリア管理戸数No.1を達成するなど、1987年の創業以来、地域に根ざしたサービス提供を行っている老舗不動産会社です。
会社名 | 株式会社浜商不動産 |
設立 | 昭和62年8月 |
資本金 | 1,000万円 |
所在地 | 〒167-0053 東京都杉並区西荻南3-15-2 |
代表者 | 小浜 大忠 |
事業内容 | 賃貸、売買仲介、賃貸管理事業 |
所属団体 | (社)東京都宅地建物取引業協会 |
免許番号 | 東京都知事免許 第52103号 |
記載なし | |
電話番号 | 03-3331-5311 |
取引金融機関 | 記載なし |
会社HP |
ワンルーム不動産投資とは
ワンルームマンションのメリット
不動産投資は、主に老後資金の確保だったり、長期的な資産運用という目的で、現在とても注目されています。
不動産投資の中でも、近年人気が高いのは「ワンルーム不動産投資」です。ワンルーム不動産投資の1番のメリットは、手元の資金が少ない人でも始められると言うことです。株や投資信託ではそうはいきませんよね。
戸建て、一棟アパートに比べて価格の安いワンルーム不動産は、多くの資金を用意しなくても投資を始めることができます。不動産投資会社の中には、「資金ゼロで始められる」と言う勧誘をしているところもあります。一方、銀行からの借り入れが必須になるので、主に会社員をターゲットに、ここ数年注目を集めています。
ワンルームマンションのデメリット
注意が必要なのは、不動産投資は知識がないと効率の悪い資産形成になり、最悪赤字収支となります。
ワンルーム不動産投資は、立地、価格、金利、築年数、税金など、様々な条件を検討する必要があります。株や投資信託などの金融商品と違って、少し初めてからすぐ売る、といった流動性はないため、じっくり慎重な判断が求められます。
また、出口戦略についても検討が必要です。出口戦略とは持ち続けるか、売却するか、といった不動産投資の終わりのことを指しますが、不動産投資では購入してから5年以内の売却が損だったり、築15年をすぎると売却価格を下げないといけなかったりと、購入時では分からない色々な制限や縛りがあります。そういった『知識』がない中で不動産投資を始めた際に、いざ問題にぶち当たって後悔する、という人が多く発生している点が、不動産投資の負の特徴と言えるでしょう。
株式会社浜商不動産の特徴
株式会社浜商不動産のマンションブランド
株式会社浜商不動産では、自社ブランドマンションの開発は行っていません。新築・中古問わず、居住用物件のほか、店舗や事業所用マンション、ビル、土地なども取り扱っています。
顧客の目的や要望、用途に合わせた物件の紹介から不動産売却まで、株式会社浜商不動産では「買う」「売る」の相談をまとめてサポートしています。
主要対応エリア
株式会社浜商不動産は、東京都杉並区西荻窪を主要対応エリアにしています。購入事例の約9割が西荻窪の物件というくらい、地域に特化していることが特徴です。40年以上にわたる、地域密着型事業で培った独自のネットワークを活かし、最適な物件を紹介できることを強みとしています。
西荻窪は、「すみたい街ランキング」で常に上位にランクインする吉祥寺や荻窪に囲まれた人気の高いエリアです。新宿まで電車で15分という好アクセスエリアということもあり、最近では西荻窪の賃貸需要は高まっている印象です。物件選びの際は、周辺地域の治安や防犯への取り組みなども含めて総合的に判断しましょう。
情報ポータルサイト型のホームページを運営
株式会社浜商不動産のホームページは、物件検索を行うことができます。中でも拠点を置く「西荻窪」のタウン情報が満載です。ホームページタイトルも社名ではなく「西荻窪賃貸ライフ」となっています。
地域に密着したサービス提供を行う会社だからこそ、さまざまなエリア情報を発信できるといえます。「西荻おすすめガイド」「浜商スタッフブログ」といったオーソドックスなブログのほか、それぞれの目線で書かれている「西荻男子会」「西荻女子会」ブログはユニークな取り組みです。「西荻窪」に特化しているため、ピンポイントで西荻窪の不動産を探している人には便利なサイトといえます。一方で、そうではない人にはなかなか目に触れる機会がないともいえますね。
リノベーションに注力
株式会社浜商不動産では、リノベーション事業にも力を入れています。西荻窪は古くから住宅街エリアであるため、築古物件も少なくありません。そうした物件にリフォームやリノベーションを施し、資産価値を上げています。西荻窪は最近、人気エリアの仲間入りをしていることもあり、新築同様にリノベーションされた部屋は高い入居率が見込めます。
ただし、リフォームやリノベーション施工したからといって、必ずしも入居率が高まるわけではありません。入居率は物件の立地によっても大きく影響されます。見た目や設備が綺麗だからといって、安易に決めてしまうことのないよう気をつけましょう。
社会貢献活動にも積極的に取り組む
株式会社浜商不動産は、「不動産業を通じて人々を幸せにする」をモットーにしています。世界の子供たちにワクチンを送れるよう、社内でペットボトルキャップの回収を行ったり、盲導犬育成の協力募金などを実施したり、社会貢献活動に協力しています。
こうした取り組みは、会社のイメージアップにも繋がります。良い印象のある会社が管理している不動産となれば、入居者の信頼度にも繋がります。
管理事業について
株式会社浜商不動産では、入居者のニーズを的確につかみながら、稼働率の向上をバックアップするための様々な管理事業を行っています。
主な管理業務は
・入居者募集
・契約締結業務
・契約更新
・家賃集金代行
・督促業務
・退去立会
・退去精算
・修繕業者手配
・クレーム対応
・定期巡回
・物件清掃
などがあります。
本来ならオーナーが行うべき管理業務を代行してくれるため、初心者でも安心して賃貸経営に取り組むことができます。株式会社浜商不動産では、定期的に空室対策会議を行うなどして、入居率を高める取り組みにも努めています。賃貸管理を代行してくれるサービスは、会社によって内容や委託手数料が異なります。後悔しないためにも、事前に他社と比較し、自身に合った会社を選ぶようにしましょう。
サブリース契約は注意が必要
昨今サブリース契約が不動産投資と一緒に提案されるケースが増えています。
不動産管理会社がオーナーから物件を借り上げ、入居者と賃貸契約を直接結ぶ契約形式のことを「サブリース」といいます。この契約を結ぶと、オーナーは物件の管理・運営を一括して不動産会社にまかせることができます。さらに、入居状況にかかわらず、一定の賃料収益を得ることができます。そのため、オーナーは空室状態を気にすることなく賃貸経営を行うことができます。
オーナーにとってメリットが多く感じられるサブリース契約ですが、実際はデメリットとなる問題点も多く存在します。最近では、サブリース契約をめぐるトラブルも急増しています。
主な問題点は、
・家賃が一方的に下げられる
・家賃が全額保証されるわけではない
・入居者の情報が分からない
・逆鞘サブリースが行われるリスクがある
・そもそもオーナーの収支が悪くなるサービスである
・35年間、安定的な賃貸運営ができる保証ではない
・売却時に売却が下がる要因になりうる
・解約したくてもできない
などが挙げられます。
トラブルに巻き込まれないためには、契約内容をしっかりと把握することが大切です。メリットだけでなく、デメリットの部分にも着目し、納得したうえで契約するようにしましょう。
サブリース契約に関するトラブルについては消費者庁も注意喚起しています。
セミナー情報
株式会社浜商不動産のホームページ上では、セミナー情報は確認できませんでした。今後、他社主催セミナーや、不定期でのセミナー開催などがあるかもしれません。気になる人はホームページをチェックするか、直接問い合わせてみると良いでしょう。
株式会社浜商不動産のまとめ
株式会社浜商不動産は、40年にわたる経験とノウハウを武器に、西荻窪エリアに限定した不動産事業を行う会社です。西荻窪エリアの管理戸数はトップレベルで、地域に密着したサービス提供を行っています。リノベーション事業や管理事業にも注力しており、入居率を高め、入居者の満足度を向上させる取り組みも強みとしています。
地域に特化した事業を行う会社は、独自のネットワークを持っていることも多く、掘り出し物件を紹介してもらえる可能性がありますが、広範囲で不動産を探したい人には向いていません。不動産投資を始める際には、さまざまな会社の情報を集めて比較検討することが大切です。収益性などもシミュレーションを行うなどして冷静に比較、検討するようにしましょう。
株式会社浜商不動産の物件を検討している方へ
・提案されている価格は妥当なのだろうか?
・もっと値引き交渉はできないのだろうか?
・設定家賃は適正なのか?
・契約書の内容に落とし穴はないのだろうか?
・もっと収支を上げる方法ないのだろうか?
・必要以上の保証になっていないか?
などありましたら気軽にご連絡ください。
もっとあなたのワンルームマンション投資をより良くすることができるかもしれません。
株式会社浜商不動産を保有している方へ
・サブリース契約を解除できない
・購入したが不安が残る
・売却相談したが希望の価格にならない
・今保有している物件が適正価格なのか知りたい
・毎月の収支をもっと良くしたい
などありましたら気軽にご連絡ください。
まだ間に合います!管理手法や相談する業者を変えれば収支アップや希望価格での売却も可能です。
思い出してください、なぜマンション経営を始めようと思ったのですか?
あなたの勇気ある決断を放置しないでください。ワンルームマンション投資は正しい方法で行えば非常に有益な資産形成方法です。
わたしが、多少なりとも力になれることはあるかと思います。
わたしの友人のような人を1人でも無くすことがわたしの使命ですから。