医師の不動産株式会社(INASE氏)の口コミ・評判は?医師に特化したコンサルティングを提供する会社

引用:医師の不動産株式会社

こんにちは!

今回は、「医師の不動産株式会社」について取り上げます。

評判、口コミ、不動産投資、スタッフサービス、会社概要などについて詳しくまとめているので、不動産投資で失敗しないためにもぜひご覧ください!

当ブログの管理人

当ブログの管理人

管理人名

理系出身の現役サラリーマン投資家。40代の独身男性(結婚経験は有)。不動産投資を中心に投資信託や株式投資を実践中。現在、区分マンション13戸・ファミリーマンション2戸・一棟アパート4棟を保有中。投資信託や株で3億円強を運用中。不労所得は年収の2倍強。現物資産である不動産と投資信託や株などの金融商品の組み合わせることで相互補完をし、安定的な資産形成を行っています。

不動産投資に対するモットーは『売却益を得られてこその不動産投資』です。
ワンルームマンションであろうが、ファミリーだろうが、一棟アパートであろうが!売り抜いて売却益を得ないことには意味がありません。

・節税
・老後年金
・生命保険代わり
否!!不動産投資は不動産で儲けてこそです!

▶詳細なプロフィールはこちら


友人がいいようにワンルームマンションを買わされた物語

不動産投資は節税目的で買うと失敗する!脱税に加担してしまうケースも!?


書籍を出版しています。

サラリーマンの資産形成について体系的にまとめていますので、まだ未読の方はぜひ読んでくださいね!

医師の不動産株式会社とは?

医師の不動産株式会社は、医師向けの不動産コンサルティング、不動産攻略コンテンツの提供、物件紹介、コミュニティ運営などを行う会社です。

ではさっそく詳しく見ていきましょう。

医師の不動産株式会社の会社概要

社名医師の不動産株式会社
代表者代表取締役  佐藤雄亮(Xアカウント:INASE)
設立2023年12月26日
資本金500万
所在地[本社]

東京都中央区銀座1丁目12-4 N&E BLD.7階

事業内容1.不動産コンサルティング

2.不動産攻略コンテンツの提供

3.定例勉強会の開催

4.優良物件紹介

5.医師限定不動産コミュニティ運営

6.物件の査定調査

医師の不動産株式会社の本社は東京都中央区にあります。最寄り駅は東京メトロ有楽町線の「銀座一丁目」駅です。

代表取締役は佐藤雄亮氏です。X(旧Twitter)では「INASE」というアカウント名で活動し、医師向けに不動産投資のノウハウを発信しています。2025年5月時点で、フォロワー数は4,500人を超えています。現役の整形外科医でありながら、不動産投資家としても実績を重ねており、本業のかたわらで年間3,000万円の家賃収入を得ています。2025年1月には新流舎より書籍『初心者から始める医師の不動産投資』を出版し、同月にはAmazon不動産投資部門ランキングで1位を獲得。ベストセラーにも選ばれています。

医師の不動産株式会社の会社としての評判・特徴は?

医師の不動産株式会社は、医師向けの不動産コンサルティング、不動産攻略コンテンツの提供、物件紹介、コミュニティ運営などを行う会社です。

最大の特徴は、顧客は医師に限定している点です。悪徳不動産会社のカモにされて儲からない不動産を買わされている医師や、興味はあっても忙しくて不動産を検討できていない医師に向けて、不動産勉強会の開催やノウハウ提供、コンサルティング業務を行っています。

会社に対する口コミは見受けられませんでしたが、代表の佐藤雄亮氏(INASE氏)の著書の口コミには「医師ならではの収入構造や生活スタイルに合った投資の考え方が丁寧に解説されている。初心者にありがちな失敗例やその対策についても具体的に書かれており、まさに医師のための実践ガイドといった内容」「忙しい毎日を送りながらも、将来の資産形成に不安を感じている医師にとって、不動産投資の魅力と具体的なアドバイスを学べる一冊」など、高評価の声が多く集まっていました。

医師の不動産株式会社のサービスの特徴は?

医師の不動産株式会社では、会員制サービス「医師のための不動産最短攻略プログラム」を提供しています。

このプログラムは、医師という職業を最大限に活かし、自らの時間を使わずに「資産が資産を生む」仕組みを構築するためのコンサルティングサービスです。

医師は金融機関からの信用が高く、数千万円から数億円規模の融資を受けることが可能です。そのため、少ない自己資金でレバレッジをかけた投資が実現できます。また、高所得者である医師は所得税や住民税の負担が大きくなりがちですが、不動産投資を通じて節税効果を期待できると考えています。

こうした背景から、同社では医師に最適な14ステップの体系化されたカリキュラムを用意し、代表医師による1対1の徹底サポート、個別物件の診断、会員コミュニティでの情報共有、フィードバックシステムなどを整備。多忙な医師でも効率的に学び、実践できる環境を提供しています。

年会費などの料金については明記されていませんが、初回のLINE相談は無料で対応しているようです。

マイク
マイク
コンサルティング費用は本来必要ない費用です。もし数十万円、数百万円単位の費用がかかるようなら慎重に検討した方がいいですね。

医師の不動産株式会社のサポート体制はどうか?

医師の不動産株式会社は、不動産会社ではないため、直接不動産管理を行うことはありません。

ただし、忙しい医師が煩雑な管理業務を行うことは不可能であるため、1対1のコンサルティングの中で、管理会社による代行を勧める可能性は高いでしょう。

しかしながら、このように管理業務を一貫して委託し家賃保証を受けられるサブリース契約は、近年かなり問題になっています。サブリース契約は一度契約すると後々とても厄介な問題になる可能性があるため、もし提案されたら断りましょう。

不動産投資は物件を購入して終わりではありません。むしろそこがスタートです。長期的に付き合っていくわけなので、サブリース契約は極力避けるようにすることが賢明でしょう。

サブリース契約は注意が必要

サブリース契約とは不動産投資における家賃保証を意味します。

サブリース業者が、たとえ物件が空室だったとしても、月々の家賃を事前の取り決め通りの金額で振り込んでくれるという契約であり、不動産投資初心者にはとても親切な契約に見えることが特徴です。

しかしながら、サブリース契約にはたくさんの問題点があり、近年トラブルは急増中です。

主なトラブルは、

  • 家賃が一方的に下げられる
  • 入居者の情報が分からない
  • 逆鞘サブリースが行われるリスクがある
  • そもそもオーナーの収支が悪くなるサービスである
  • 35年間、安定的な賃貸運営ができる保証ではない
  • 売却時に売却が下がる要因になりうる
  • 解約したくてもできない

など、色々あります。

トラブルが多いということで、消費者庁も注意喚起しています。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/caution/caution_011/

詳しくはこちらの記事を参照してください。

セカンドオピニオン必須!サブリース契約は不動産会社に有利な契約!解約も売却もできないケースも!

サブリース契約を解除したい方へ!

サブリース契約は先述の通り、一度契約するとまさに蟻地獄。空室になることもほぼない上に、割高な管理手数料をずっと搾取され続けます。その上、賃料も下げられていく・・・。

かといって、普通の方法ではオーナーからの解約はもちろんできません。

しかし、サブリース契約が絶対に解除できないかというとそうでもありません。実は方法があります。

私も解約経験ありますし、友人のサブリース解約を手伝ったこともあります。

ちなみにサブリース契約って法律的には借地借家法によってサブリース会社が守られるため、弁護士事務所に駆け込んでも意味ないのです。。サブリース会社は法律を味方に付けてますから。。

とはいえ、そんな困ったオーナーの味方をしてくれる弁護士もいるにはいます。そういう力を借りていくことで、解約も不可能ではありません!

LINEいただけたら解約した時の話とかもできますよ。

マイク
マイク
サブリース契約は解除できます!

節税目的の不動産投資は注意が必要・・

近年、不動産投資は非常に流行っており、さまざまな人がさまざまな目的で新規参入しています。

特に高年収であるお医者さんは“節税”の優先順位が高い傾向にあります。

不動産投資は投資といえども事業なので、さまざまな経費が発生します。そういった経費を利用して節税をしようと考えている方も多いのではないでしょうか。

しかし、実際は節税目的で始める不動産投資には大きな落とし穴があることも・・・。

詳しくは下記記事にまとめているので、節税目的で不動産投資を始めようという方はぜひお読みください。

不動産投資は節税目的で買うと失敗する!脱税に加担してしまうケースも!?

セミナーで顧客獲得?医師の不動産株式会社のセミナーの評判は?

医師の不動産株式会社のホームページは、セミナーに関する情報が掲載されていませんでした。ただし、今後会社が成長するにつれて、セミナーを開催する可能性は十分に考えられるでしょう。

しかし、セミナーの目的は一般的に『集客』です。参加した後営業されるものだと思っておくと面食らわなくて済みます。

営業を受けることが嫌な人や、勧誘されることが苦手な人は、最初からセミナーへの申込自体をしないほうが賢明と言えるでしょう。

医師の不動産株式会社口コミ評判まとめ

医師の不動産株式会社は、医師向けの不動産コンサルティング、不動産攻略コンテンツの提供、物件紹介、コミュニティ運営などを行う会社です。

医師という武器を活かした資産形成を支援しており、14ステップの体系的カリキュラムや代表医師による1対1サポートが特徴です。勉強会や物件診断、情報共有の仕組みも充実しており、忙しい医師でも効率よく学べる環境を整えています。

コンサルティング費用が高額すぎる場合は、慎重な判断が必要です。特に数十万円以上となってくると物件の頭金に相当するため、投資戦略に影響してくる金額ですからね。

もしコンサルティングを受けようか迷っている、初心者だからわからないなどお困りごとがあれば、LINEで相談に乗ってますよ。

医師の不動産株式会社からコンサルティング提案をされている方へ

・コンサルティングフィーは妥当か
契約書の内容に落とし穴はないのだろうか
・コンサルティングを受けた結果、不動産投資で成功できるかどうかが不安

などありましたら気軽にご連絡ください。
もっとあなたの不動産投資をより良くすることができるかもしれません。

医師の不動産株式会社が紹介する業者から購入した物件を保有している方へ

・サブリース契約を解除できない
・購入したが不安が残る
・売却相談したが希望の価格にならない
・今保有している物件が適正価格なのか知りたい
・毎月の収支をもっと良くしたい
などありましたら気軽にご連絡ください。
まだ間に合います!管理手法や相談する業者を変えれば収支アップや希望価格での売却も可能です。

思い出してください、なぜ不動産投資を始めようと思ったのですか?
あなたの勇気ある決断を放置しないでください。不動産投資は正しい方法で行えば非常に有益な資産形成方法です。

わたしが、多少なりとも力になれることはあるかと思います。

わたしの友人のような人を1人でも無くすことがわたしの使命ですから。

友人がいいようにワンルームマンションを買わされた物語

不動産投資でお悩みの方はお気軽にご連絡ください。

本記事を読んで何か気になることがあれば、私のLINEまでお気軽にご連絡ください。 LINEをしていない方はメールでも大丈夫です。

また、よく聞かれますが、相談でお金をとることはありません。

管理人は日頃から社会貢献として、地域の清掃活動や印税の寄付などをするように心がけています。

私自身が長年にわたり投資をしてきた中で培ってきた知識が誰かの役に立てば、と考えています。